SSブログ
日本帝國鐵道 常越本線 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

常越本線上の183系特急「とき」 [日本帝國鐵道 常越本線]

先日入線準備を終えた183系1000番台、特急「とき」。

165系急行との列車交換。

IMG_3724.jpg

ロクヨンセンとの離合。 

IMG_3730.jpg

IMG_3731.jpg

湯檜曽川(模擬)の鉄橋。

IMG_3733.jpg

IMG_3735.jpg

急勾配区間。2M編成の為、停止することなく走行。

IMG_3736.jpg 

IMG_3739.jpg

新清水トンネル(模擬)の入口。

IMG_3741.jpg

踏切近傍にて。

IMG_3742.jpg 

 

 


WEBカメラによるレイアウト撮影実験 [日本帝國鐵道 常越本線]

今年最初の仕事始め。その職場帰り。

消耗品を購入するついでに立ち寄った電器屋の一角、PC関連機器売場で見つけたWebカメラ。

残数一個で割引されて1400円という値段に釣られて衝動買いしてしまいました。

IMG_3391.jpg 

静止画で400万画素相当のカメラ。動画では、720p (1280×720) が撮影可能とのこと。帰宅後、PCとレイアウトとの間にUSBの延長ケーブルを橋渡しして、延長したUSBケーブルとWEBカメラを接続。早速レイアウトの撮像実験を開始しました。 

IMG_3400.jpg 

常日頃、常越本線上で列車を運転しながら、運転時に死角となる箇所を簡便に確認できないかと思っていたので、今回、このような安いカメラを使って、どのように列車が撮影されるかどうか試してみました。

まずは、近傍の越後嶽間駅界隈を撮影するため、 架線柱にカメラを仮置き。

IMG_3397.jpg 

↓ その結果、以下のよう画像がディスプレイに表示されました。 

IMG_3398.jpg 

次に勾配区間の車両を撮る為、カメラの高さを確保して仮置き。

IMG_3403.jpg 

↓ その結果が以下の画像。

IMG_3404.jpg 

今度はレイアウトの半分を俯瞰できるように、より高所へカメラを設置。

IMG_3406.jpg 

その結果が次の画像。

IMG_3407.jpg 

なかなかいい感じで列車を捕らえていることが判りました。 

レイアウト上を走る列車を、1/150スケールの人の目線で追いかけるために必要なフォーカス機能は、このカメラには付いていないものの、レイアウト全体を俯瞰するために必要な最低限の機能は、この1400円足らずのカメラに備えられているような気がしました。

今後少し研究してみたいと思います。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ロクヨンセン五色五重連の運転 [日本帝國鐵道 常越本線]

今まで経験したことも無い程、多忙だった今回の年末年始。年賀状が届くたびに、年が変わったことを実感する新年ですが、明日からの仕事に備え自宅で休養する中、昨日から模型の世界へ入って、コーヒーを飲みながら心を和ませています。。

IMG_3787.jpg

今までに組成したことがないEF64-1000の五色五重連。

前方から、1001号機JR東日本所属機、1010号機JR貨物試験塗装、1045号機JR貨物広島更新色、1020号機JR貨物色、そして1012号機一般色。 

IMG_3775.jpg

IMG_3776.jpg

勾配区間では電圧降下が起こりまくり。それでも無事登攀。

IMG_3777.jpg

モータの唸るような音が5台分、レイアウトの山の中に響きます。 

IMG_3779.jpg

しかし、上越線を想定して製作したレイアウトの上では、安定した走行を見せてくれます。

IMG_3795.jpg

側面に自然の光を当てて撮影。

IMG_3802.jpg

一般色とJR貨物色の機関車だけは、ウエザリング済みです。模型の世界でも、多少汚れていたほうが格好良く見えます。

IMG_3803.jpg

側面に大きな文字で「JR」と書かれた1010号機が五台のロクヨンセンの中で浮いて見えました。

心を和ませるために、思いつきで組成した五色五重連。日本帝國鐵道では年始の恒例になりそうです。。。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


「越後」のヘッドマーク付き EF64-1000の撮影 [日本帝國鐵道 常越本線]

「越後」のヘッドーマークを付けたEF64-1000。 

IMG_3733.jpg

久しぶりに一眼レフを取り出して、家の中で撮影会。

IMG_3736.jpg

IMG_3737.jpg

IMG_3739.jpg 

IMG_3748.jpg

IMG_3749.jpg

IMG_3752.jpg

IMG_3755.jpg 

越後嶽間駅へ入線。

IMG_3766.jpg

IMG_3767.jpg

IMG_3768.jpg

IMG_3769.jpg

IMG_3770.jpg

IMG_3760.jpg

IMG_3761.jpg


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


レイアウト防塵カバーの更新 [日本帝國鐵道 常越本線]

2年前、今の家に引っ越してきてから使用しているレイアウトの防塵カバー。

IMG_3169.jpg 

現在未使用のロフトベットの下方の空間に設置した常越本線のレイアウトの前面を覆う透明のビニールシートです。

IMG_3171.jpg

ホームセンターの農業用部材のコーナーで販売されていたビニールシートを防塵用のカバーして用いて約2年。もともと透明度は良くなかったのですが、汚れや埃のために、更に透明度(透過率)が落ちてきました。

IMG_3172.jpg

レイアウトの中央部で左右に分かれるように設けたビニールシート。シートの有り無しでは、透明度(透過率)が全く異なります。特に、レイアウト上部の照明を燈した場合、レイアウトを設置している部屋の明るさまでもが変わってくるような気がします。

防塵の為には問題ないが、出来れば透明度がより欲しい・・・と思いながらも、これまで模型制作に偏っていた日常。

そのような中、仕事帰りに立ち寄ったホームセンターで、1mで298円の販売中の透明なテーブルクロスを発見。

常越本線のレイアウトは全長1960mm。それを納めるロフトベット下方空間の全長は約2m。

などと考え・・・早速、2m分だけ買って来て、これまでのビニールリートを除去。新しいシートをレイアウト前面に垂れ下げてみました。

IMG_3176.jpg

新しいシートをレイアウト前面に張った様子。

IMG_3175.jpg

透明度が大分上がりました。しかも、部屋の中までが明るくなった感じ。

たった596円で、ここまでの効果が得られるとはビックリです。(もちろん自己満足ですが・・・。)

頭の中にある引き出しは、ある時に自分がいる場所と自分の状況から、必要な時に必要だと的確に判断して、事前に準備していなくても、すぐに何かを取り出せるように整理しておかなくてはならないなぁ、、、などと思った今日この頃。

仕事でも趣味でも日常でも、おそらく全てにおいてもクリアにしておきたいなぁ、頭の中の引き出し。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


常越本線を夜間走行する急行「津軽」 [日本帝國鐵道 常越本線]

先日、本線上へ引っ張り出した急行「津軽」。

IMG_3085.jpg

JR東日本のN1、N2編成の動力を従来の583系の動力へ換装したもの。 

IMG_3087.jpg 

「急行」のヘッドマークがiPhoneのカメラには映り込みませんでしたが、一応「急行」のヘッドマークを掲示中。

IMG_3091.jpg 

編成中、カーテンを半分の車両へ実装済み。

IMG_3089.jpg 

実機も軸重が大きく、入線線区によっては、軸受けの損傷を引き起こしたようですが、模型も一車両辺りの重さが重く、常越本線では、2M4Tで運用しています。 

IMG_3077.jpg

IMG_3080.jpg

IMG_3079.jpg

IMG_3081.jpg

IMG_3083.jpg 

今後、カーテンの全車両実装や碍子の塗装 、側面表示の取り付けなどなど、細かい作業が残っている当鐵道の583系ですが、夜走行させていると、夜行列車の雰囲気を十分に醸し出しており、運転している当方も満足してしまうので、なかなか次の作業へ移れません・・・。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


よく晴れた朝の急行「能登」と「津軽」の入れ替え [日本帝國鐵道 常越本線]

昨日までトンネル内部の干渉地帯加工に用いた臨時急行「能登」を583系急行「津軽」と入れ替え。

IMG_3032.jpg

能登を無名の駅へ退避。津軽が常越本線の越後嶽間へ出発。

IMG_3038.jpg 

IMG_3039.jpg

IMG_3040.jpg

常越本線へ入線。 

IMG_3033.jpg

IMG_3034.jpg 

IMG_3036.jpg 

IMG_3037.jpg 

ひとまず、朝はここまで。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


トンネル内部干渉地帯の加工と臨時急行「能登」の運転 [日本帝國鐵道 常越本線]

先日、客車内部の整備を行った常越本線仕様の急行「能登」。(先日のブログ記事へ。)

IMG_2992.jpg

IMG_2993.jpg

寝台内部の加工を終え編成を完成させた当時、常越本線の軌道の上を坦々と走行していた急行「能登」。

これまでトンネル内部で脱線することもありませんでしたが、どこかで異音がすることにはなんとなく気が付いていました。 

IMG_2994.jpg

しかし、今回久しぶりに運転させてところ、とうとう脱線してしまいました。しかも、決まって2両目の14系寝台客車がトンネルの内部のどこかに干渉して脱線する模様。

そこで、トンネル内部を調べることに。。。

そのため、レイアウト全体を手前に引き出します。

IMG_3009.jpg

手前に引き出すこと約50cm。

IMG_3008.jpg

レイアウト全体が手前に引き出され、いつもと違う視点の俯瞰が目の間に広がります。 

IMG_3007.jpg

いずれは本ブログでも紹介しようと思っている「ガールズ&パンツァー」のバスも、駅前の広場と共に手前に移動。

IMG_3010.jpg

この後、レイアウトの下へ潜り、トンネルの見える向こう側へ自ら移動。

ただ単に、急行「能登」を走行させようと考えていた自分にとっては、想定外の行動です。 

IMG_2996.jpg

レイアウトの向こう側で列車をトンネル内部で前後に移動させてみると、トンネル内部の柱の一部が、14系寝台車の2両目の端部と干渉していることに初めて気が付きました。

IMG_2997.jpg 

これまで軌道が移動したり傾いたこともなかったトンネル内部。今回調べた範囲でも軌道は確実に固定されていましたが、この干渉は、常越本線が完成した2010年以降、これまで見過ごされてきた干渉箇所であると認識しました。

TOMIXの14系客車のみに見られる事象ですが、急行「能登」を安全に走行させる為に、早速加工することしました。

IMG_2998.jpg 

幸い干渉する柱は、レイアウトの地面や山を支える構造部材ではなかった為、ぎりぎりまで削ることにしました。

IMG_3001.jpg

干渉する箇所を全て除去後、牽引機をEF62からEF64-1000の重連へ変更。

IMG_3003.jpg

IMG_3004.jpg

無事に走行することを確認した後、メンテナンス用の蓋を封鎖。

IMG_3005.jpg 

ようやく安全に走行させることが出来るようになりました。

トンネル内部の加工が終了し、改めて、EF64-1000の重連にて臨時急行「能登」を運転。

IMG_3017.jpg

IMG_3013.jpg 

IMG_3014.jpg

平穏無事に夜景の中を走る、客車急行「能登」を、ボーっと眺めることが出来るようになりました。 

IMG_3016.jpg

もともと、度重なる引越しや転勤、そしてぎりぎりの面積や制約条件の中で設計したレイアウト。大事に至らずに良かった、よかった。。。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


渓流の掃除 [日本帝國鐵道 常越本線]

常越本線では、5月から6月にかけての新緑の季節の再現を試みていますが、紅葉のシーズンになると樹木からの「落葉」が見られます。

IMG_2967.jpg

夏の間、川の周りに生い茂る木々から水面に落ちた小さいスポンジの塊や埃。

IMG_2968.jpg

渓流の水しぶきの中にも埃が積もっていそうです。 

IMG_2971.jpg

渓谷を流れる水の透明感を取り戻す為、スポンジの塊については、ピンセットで一つ一つ除去。

IMG_2972.jpg

IMG_2973.jpg

更にレールクリーナを含有させた綿棒で表面を掃除。

IMG_2975.jpg

ふき取った後、綿棒の先が茶色に汚れているのがわかります。

IMG_2977.jpg

とりあえず、渓流の掃除は終了。

IMG_2978.jpg

水の透明感が復活しました。 (自己満足!)

IMG_2979.jpg

 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


デキ300型牽引 石灰石輸送列車の走行 [日本帝國鐵道 常越本線]

石灰石輸送列車を牽くデキ300型。10両編成の貨車。

IMG_2890.jpg

常越本線を超低速で走行させてみました。 

IMG_2889.jpg

登りも下りも速度超過に気をつけます。 

IMG_2876.jpg

IMG_2878.jpg

急勾配を重連で登攀中。

IMG_2880.jpg

IMG_2881.jpg

IMG_2882.jpg

下り勾配を超低速で走行。 

IMG_2883.jpg

ループ1周目。 

IMG_2884.jpg

ループ2周目。

IMG_2885.jpg

駅構内へ進入。

IMG_2886.jpg

IMG_2887.jpg

IMG_2888.jpg

無事完走。。。

しかしながら、運転には、非常に神経を使う列車です。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


前の10件 | 次の10件 日本帝國鐵道 常越本線 ブログトップ

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。