SSブログ
日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線 ブログトップ

683系8000番台付属編成と併用軌道 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

スノーラビットの付属編成。

IMG_1019.jpg

山岳急勾配路線である常越本線仕様として中間車を動力化しつつ、両端の先頭車のヘッドライトとテールライトの点灯可能にした683系8000番台の付属編成です。(以前のブログ記事へ。)

IMG_2986.jpg  

この短い3両編成の列車を「つくでん」の併用軌道に入線させてみました。

IMG_2985.jpg 

併用軌道を行ったり来たり。

IMG_2981.jpg

IMG_2980.jpg

IMG_2982.jpg

意外なことに、急曲線も問題なく走行。

IMG_2983.jpg

併用軌道を通って駅構内へ。 

IMG_2984.jpg

そういえば、この駅にはまだ名前がありません。。。常越本線からの乗り入れ列車を想定しながら、これからゆっくり考えます。

 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


「ちはやふる」ラッピング電車の撮影@つくでん [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

今年の5月に完成させた京阪600形「ちはふる」ラッピング電車。 

 IMG_2958.jpg

併用軌道を持つ「つくでん」に、「ちはやふる」がはじめて入線。 

IMG_2960.jpg

IMG_2961.jpg

IMG_2962.jpg

IMG_2963.jpg 

IMG_2959.jpg

IMG_2966.jpg 

IMG_2964.jpg

富山のラッピング電車と共に。 

IMG_2965.jpg 

 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


樹木の追加製作 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

IMG_2947.jpg

週末の夜、ビールを飲みながら樹木の製作。 

IMG_2948.jpg 

IMG_2950.jpg

IMG_2949.jpg 

「つくでん(筑波帝國電鐵 )」の奥の方に配置しました。

IMG_2957.jpg 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


「常越本線併用軌道線」改め、「筑波帝都電鐵線」 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

半月ほど前、既存のレイアウトのヤードを改善・改修する作業に着手したのですが、レイアウト敷設には全く向いていないと思っていた狭い空間で作業しながら、たとえ狭い空間であっても、急曲線のカーブレールを多用して工夫すれば、鉄道と風景が共存する世界を作ることができるということに気が付き、その後、最小曲線半径144mmの併用軌道の敷設を進めてきました。

IMG_2843.jpg 

さらに、今回、併用軌道の周辺に樹木や電信柱、ウエザリングを施しながら思ったことは、もはやこれは一種の「レイアウト」かもしれない、ということ。

鉄道模型の「レイアウト」については、個々に様々な定義や考え方があり、またこれまでも沢山の説や批評が提示されてきたことも理解した上で自分が思ったことは、お座敷レイアウトほどテンポラリーではなく、常越本線のような固定式レイアウトでもないものの、そこに「ミニチュア鉄道が走る情景」が醸し出された時点で、「レイアウト」ではないのかということ。。。。

IMG_2828.jpg

例えば、風力発電所も併設可能な併用軌道部。

TOMYTECが商品展開するジオラマコレクションによって、「レイアウト」製作の敷居が低くなっていることもありますが、今後は、臨機応変的に景色を変えることのできる当鐵道3番目のレイアウトとして、この併用軌道とヤード、橋上駅舎を含む領域を次のように呼ぶことにしました。

「日本帝國鐵道 筑波帝都電鐵線」(略称:筑電(つくでん)」

(1番目:常越本線、2番目:鎌倉帝都鐵線(鎌電)、3番目:筑波帝都電鐵線(筑電))  

IMG_2835.jpg

筑波の実際の風景を借景にした筑波帝都電鐵線。

現在、製作が中断している鎌電線主力の江ノ電車両。

 

IMG_2839.jpg 

IMG_2841.jpg 

IMG_2842.jpg

常越本線側から眺めた「つくでん線」 

「併用軌道部」や「ヤード」と呼ぶよりも、「つくでん線」と呼び続けたほうが、愛着も沸いてきそうです。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


木の製作と併用軌道周囲の緑化開始 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

昨日までの作業でひとまず「造成」した併用軌道周囲の地面。

IMG_2795.jpg

前面を灰色で覆ったことによって、線路周辺が殺風景になってしまい、気持ちが落ち着かなくなりました。そこで、今度は電信柱や木を設置し、風景に変化を与えることにしました。材料は全て、常越本線や鎌倉帝都電鉄線のレイアウト製作工程で使用された材料の余材やストックを利用します。

IMG_2812.jpg 

WOODLAND SCENICSの樹木のキット。

IMG_2809.jpg

常越本線では中層の樹木が多く、このような高層の樹木は余っていました。

IMG_2810.jpg 

IMG_2811.jpg

細かいスポンジを、まるで修行のように一つずつ接着していき、ようやく一本完成。 この作業をあと2本分実施・・・。

次に気になっていたのは、新たに造成したスチレンボードの断面ですが、この白い断面が遠目でも異様に目に付いていました。

IMG_2814.jpg

これも捨てずに残していた余材を引っ張り出して何とかすることに。

IMG_2821.jpg

ちょうど使用済みの石積みの壁が出てきたので、これを5mmの幅に切断。

IMG_2813.jpg 

現物にあわせて、スチレンボードの断面に貼り付けていきました。

IMG_2815.jpg

側壁と手すりの近傍は、道路の中央部に比べ土っぽいと思ったので、ウェザリングを実施。

IMG_2822.jpg

次に併用軌道の端部に見られる「隙間」も、灰色に塗装された小さなプラ版を見つけたため、これで塞ぐことにしました。

塞ぐ前↓ 

IMG_2818.jpg 

IMG_2819.jpg

塞いだ後↓

IMG_2825.jpg

IMG_2826.jpg

地面の緑化や地面の断面の補正を行い、また少し、それらしい風景ができました。

IMG_2823.jpg

IMG_2824.jpg

IMG_2827.jpg

IMG_2833.jpg

IMG_2834.jpg

電信柱や樹木、側壁が追加されたことによって、殺風景な併用軌道の周辺の景色に、潤いや生活観が少し加えられたのではないかと思います。

 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


併用軌道周囲のアスファルト化 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

常越本線のレイアウトの外に接続した併用軌道とヤード。先週整備した領域です。 

IMG_2639.jpg 

この併用軌道の周辺を、今回アスファルトによって舗装することにしました。舗装といっても、灰色のスチレンボードを置くだけですが。

IMG_2777.jpg

5mm厚のスチレンボードを近所のDIY店で調達し、自宅で灰色に塗装することも当初は考えましたが、TOMYTECから発売されている「ジオラマプレート」の存在を知り、これを調達。草地もあわせて調達しました。

IMG_2778.jpg

カッターでボードを原寸にあわせて切断し、内部に設置。

IMG_2779.jpg

A4サイズのボート2枚を余りなく有効に利用する為、切れ端を外側に設置。
 
IMG_2784.jpg 

建物は固定せず、ボードの上に置くのみ。同梱包の手すりはボンドで接着しました。

IMG_2795.jpg
 
IMG_2790.jpg 

この併用軌道周辺の試運転を実施。
IMG_2798.jpg 

 
IMG_2796.jpg

初入線の列車は、昨日までに整備したEF64-1019と1024の重連。 

IMG_2797.jpg

IMG_2800.jpg

今回の改修後も支障なく走行しました。
 

「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


20m級車両を併用軌道で走らせる愉しみに浸る [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

新設した併用軌道に進入するE655系。

IMG_2642.jpg 

IMG_2645.jpg 

同じくE653系。

IMG_2654.jpg

IMG_2676.jpg

同じく東武8000系。

IMG_2692.jpg

IMG_2693.jpg

山岳路線のレイアウトの横に出来た併用軌道。

楽しみが増えました。 

IMG_2681.jpg


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線 ブログトップ

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。