SSブログ
前の20件 | -

ジオン公国特別列車の製造 [日本帝國鐡道 製造局]

125C05A7-0185-421C-A748-7FC4B2277CD9.jpeg

DBFA4159-59E0-4EDB-B57A-789901D4EBCC.jpeg

67933365-5ADD-48A6-A67D-F252D035DF18.jpeg

A53B5FA1-97DB-4509-A146-2E8D93B76830.jpeg

BC43E43A-A594-436B-B364-FCC54A3804D4.jpeg

AB8859FC-9811-4E89-ADD0-E34AD5378427.jpeg

5EDB4429-0113-4D6D-A78E-64D829BA7E1B.jpeg

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トンネル入口近傍の高圧電線 [日本帝國鐵道 常越本線]

碍子工作.jpg


碍子工作2.jpg


IMG_8289.jpg


IMG_8294.jpg





「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


「日本帝國鐵道」のホームページです。


Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カシオペアの食堂車内装整備と常越本線夜間走行動画撮影 [日本帝國鐵道 常越本線]

カシオペアの旅で、深夜ソファーに座り、闇の中へ続いていく銀色のレールを、ぼーっと眺めていたラウンジカー。

IMG_1391.jpg

自分が座っていたソファーを装飾。

IMG_1392.jpg

さらに、青函トンネルを潜る最中、妻と一緒に酒を飲んでいた食堂車。

IMG_1395.jpg

自分たちが着席していたテーブルも含めて整備。全く見えない厨房も装飾。

IMG_1394.jpg

室内灯も装備して暗闇の中で試験点灯。

IMG_1401.jpg

IMG_1433.jpg

IMG_1402.jpg

窓越しに良い雰囲気を醸し出してくれました。

IMG_1432.jpg

個室寝台、ロビーカーも良い雰囲気です。

IMG_1434.jpg

停車している時だけでなく、走行中の雰囲気も良い感じになりました。



一生の思い出となったカシオペアの旅。その旅の雰囲気を自宅でも再現できるようになりました。

そして自宅では、特急「鳥海」もカシオペアと同じ線路を走ります。



鉄道の旅の思い出の具現化。それも鉄道模型の醍醐味ではないかと思います。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


E26系カシオペア ジャンパ栓の取り付けと室内装飾の整備 [日本帝國鐡道 製造局]

カシオペアの旅のあと、模型のカシオペアを実車に近づけるべく整備しました。

最初にEF510とE26系の連結面。両者にあるはずのホース類が無いのが気になりました。

IMG_1349.jpg

そこで、客車側にジャンパ栓を装備。機関車側も同様。

IMG_1350.jpg

IMG_1351.jpg

φ0.5mmの穴を開け、ジャンパ栓を取り付け。

IMG_1352.jpg

次に、単色のままで味気ない模型の室内。

IMG_1430.jpg

これを装飾します。

IMG_1397.jpg

冨塚製のシールを、一日一両を目安に張り付けていく地道な作業です。

IMG_1398.jpg

IMG_1399.jpg

自分が一晩旅をした部屋も再現。

IMG_1400.jpg

IMG_1385.jpg

IMG_1388.jpg

窓が無く外から見えない廊下やシャワー室も装備。

IMG_1389.jpg

部屋の中心にディスプレイが位置するように微調整を繰り返しながら、1両に二つ分のフロアの装飾。まるで修行のような作業。仕事帰りの深夜、個室寝台の整備を一週間ほど坦々とかけて実施しました。

IMG_1404.jpg

室内灯を再装備します。

IMG_1429.jpg

IMG_1405.jpg

室内整備前後では、細密感が明らかに違います。

IMG_1431.jpg

食堂車、ロビーカーの装飾に続きます。


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


カシオペア乗車記(その4:つくば~小樽~札幌)  [鐡道旅行]

本州上陸後、深夜に目覚め、妻を個室に残し一人ラウンジカーへ。

IMG_7241.jpg

誰もいないラウンジカー。

IMG_7242.jpg

一人で独占。

IMG_7251.jpg

背後に続く銀色の鉄路。ぼーっと眺めているだけで、幸せな気分になります。

IMG_7245.jpg

仙台駅を通り過ぎ、南東北へ。

IMG_7253.jpg 

鉄路を見ているうちに夜が明けました。徐々に現実世界に引き戻されるような気がします。

IMG_7261.jpg

朝日に照らされて線路に映る自分の影。

IMG_7273.jpg

いよいよ東京まで100㎞。

IMG_7274A.jpg

大宮駅到着。カシオペアから東武野田線を眺めるのがとても新鮮ですが、一方でいよいよ現実世界です。

IMG_7286.jpg

定刻通り上野駅到着。

IMG_7295.jpg

ラウンジカーに残った妻の写真を撮影。

IMG_7304.jpg

カシオペアのマークの前で、さらに妻と二人、記念写真を撮りました。来年の年賀状用の写真です。

IMG_7301.jpg

乗客がほとんど消えたホームで列車を見送り。

IMG_7332.jpg

IMG_7334.jpg

余韻に浸りながら、つくばエクスプレスで職場と自宅のあるつくばへ戻りました。そして、その日の午後から出社。早速、札幌の土産を職場で配り、一日半の旅が終わりました。

IMG_1310.jpg

たった一日半の旅。それでも一生に残る旅となりました。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


カシオペア乗車記(その3:つくば~小樽~札幌) [鐡道旅行]

カシオペアのシャワー室を初めて使用。

IMG_1282.jpg

「あけぼの」や「北陸」のシャワー室と同じような造り。ただ、列車の中ですっきりできるのは大変ありがたいものです。

IMG_1278.jpg

10年以上前のGPSナビゲーションシステムの雰囲気が感じられるディスプレイ上の位置表示。もうすぐ函館。

IMG_7220.jpg

カシオペアと同じく廃止になる白鳥が引き上げるところ。

IMG_7221.jpg

機関車の付け替え。

IMG_7222.jpg

IMG_7223.jpg

IMG_7226.jpg

IMG_7227.jpg

青函トンネル通過前、今回の行程で2回目の行列に並び食堂車に入室。妻と二人で乾杯。

IMG_7238.jpg

IMG_7234.jpg

トンネル通過中に飲むビールは格別でした。

IMG_7237A.jpg



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


カシオペア乗車記(その2:つくば~小樽~札幌) [鐡道旅行]

JR北海道の売り上げに少しでも貢献しようと思い、妻と自分の二人分の乗車券を札幌駅で購入。

IMG_7166.jpg

改札をくぐると、苫小牧や千歳などのローカルな行先とならんで、「上野」の文字。

IMG_7175.jpg

ホームは鉄道ファンのほか、これからカシオペアに乗り込もうとする人たちがたくさん見られました。

IMG_7177.jpg

雪で滑りやすくなったホーム。気を付けながら機関車を撮影。シャワールームのカードを購入するために、妻に荷物を任せ、自分は食堂車の廊下で並びました。その間、カシオペアは札幌駅を発車。

IMG_7184.jpg

ようやく戻ってくると、雪の中の千歳線を静かに列車は走行中。

IMG_7191.jpg

IMG_1273.jpg

おもむろに取り出した模型のカシオペア。これを調達したとき、列車の室内でいつか写真を撮りたいと思っていたものです。今回念願かなってようやく撮影。

IMG_7196.jpg

自分たちが乗車した同じ車両。

IMG_1267.jpg

IMG_1269.jpg

展望車へ移動。

IMG_7207.jpg

IMG_7210.jpg

IMG_1274.jpg

徐々に日が暮れていきます。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


カシオペア乗車記(その1:つくば~小樽~札幌) [鐡道旅行]

今年に入ってから、カシオペアのチケットを取るべく、毎朝みどりの窓口で端末を叩いてもらうのが日課になっていたのですが、廃止の一か月を過ぎたある日のチケットが奇跡的に取ることができました。

予約から一か月後のある晴れた日、残雪の北海道に渡って、最後の北海道と東京を結ぶ最後の寝台特急に乗車してきました。 

IMG_1231.jpg

TXの始発に乗って、妻と二人でつくばから羽田空港、羽田から新千歳まで。久しぶりに来訪した北海道には、前日までの吹雪のため雪が積もっていました。

駅のホームに到着する電車には雪がびっしり。

IMG_1241.jpg 

札幌駅の中にも列車から剥離した雪や氷が沢山落ちていました。

IMG_1237.jpg

まずは札幌を素通りして小樽まで移動。

IMG_7128.jpg

16年ぶりの小樽駅。

IMG_7119.jpg

年休を取得して平日に来訪したにも関わらず、観光客でごった返す小樽駅。ただ、裕次郎ホームは静かでした。

IMG_7088.jpg

IMG_7085.jpg 

15年ぶりに来訪する駅舎。 

IMG_7097.jpg

小樽運河には、中国や東南アジアからの観光客がごった返していて興ざめ。妻も特に興味なく写真を撮ってすぐに撤退。

静かな空気が流れる手宮線の跡地や歴史的建造物を見物しながら駅に戻りました。

IMG_7089.jpg 

IMG_7109.jpg 

IMG_7104.jpg

IMG_7105.jpg 

小樽から札幌へ移動。

これまで建物の外からしか見たことのがない時計台の中を見学。

都立高校から北大へ進学した高校時代の友達から、大学時代に「時計台はたいしたことないよ」、と聞かされていて、その後、周遊券を使って旅行した時に、「確かにたいしたことないなぁ」、と思っていたのですが、今回妻と訪れて初めて、建物の中に入って、その沿革や時計の機械を目の当たりにして感銘を受けてしまいました。

IMG_7132.jpg 

外国の観光客はここまでは入って来ない模様。 

IMG_7138.jpg

IMG_7134.jpg

大通り公園を通って、博物館まで雪の中を移動。

IMG_1253.jpg

こちらの建物の中に入るのも今回初めてのこと。

IMG_1255.jpg

樺太関係資料館の中には、日本が建設して、その後ソ連に接収されてしまったループ線の説明や資料が展示されていました。

IMG_1256.jpg

IMG_1257.jpg 

資料室の中は閑散としていたものの、じっくりとみることができました。 

IMG_1258.jpg 

外国の人々には知ってもらいたいのは、こういった日本人の開拓の歴史なのではないかと思った次第。

次に、北大構内へ。

IMG_7161.jpg 

学会で来訪したことはあるものの、雪の積もった構内を訪れたのは初めてのこと。理学研究棟の立ち並ぶ道を通って、定番のポプラ並木まで歩いてきました。

IMG_7160.jpg

IMG_7165.jpg

そして、いよいよ札幌駅へ。

JR北海道の収入に少しでも貢献しようと考え、乗車券だけは札幌駅で購入しようと思っていたのですが、予約から一か月を経て、ようやく特急券・寝台券とセットになりました。 

IMG_1260A.jpg 

次に続きます。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG

 


新潟交通 ニパ子ラッピングバス 電飾化 [日本帝國鐡道 製造局]

常陸国と越後国を繋ぐ常越本線。
常陸の筑波、越後の燕。筑波の科学、燕の技術。
 
もしかしたら当鐡道の常越本線のコンセプトに合致するかもしれないマスコットのラッピングバスに照明加工を施し、日本帝國鐡道常越本線のレイアウトに設置してみました。

IMG_1192.jpg
 
停留所用の細かい表示板のステッカ。
バスの停留所に用いられる停留所名や時刻表が描かれたステッカは、これまで商品化されてきた同じ類のものの中で、初めて見る気がします。実物は細かすぎて、詳しくは読み取れませんが、ステッカの中身は遊び心が反映されている模様。
 
IMG_1193.jpg 
 
仕事を終えた週末、夜な夜な切り貼りと工作を試みます。 
 
IMG_1194.jpg
 
越後嶽間駅前の停留所の加工。 
 
IMG_1195.jpg
 
新潟交通の停留所をニパ子仕様へ変更。
 
IMG_1196.jpg 
 
待合室の脇にΦ1.1㎜の穴をあけ、停留所を固定。 
 
IMG_1197.jpg 
 
 
ウェザリング済みの古い停留所を交換しました。
 
次に、バスの車内に光漏れを防止するためのアルミテープを貼付。
 
IMG_1201.jpg 
 
これまでのバスを、光漏れをを施したニパ子バスに交換して、レイアウトに据え付け。 
 
IMG_1198.jpg 
 
赤い屋根と「285」の数字ががとても目立ちます。
 
IMG_1199.jpg 
 
屋根から光が漏れることなく、越後嶽間駅前の夜景も表現できました。
 
IMG_1202.jpg
 
IMG_1203.jpg
 
IMG_1204.jpg 



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


TX2000系の調達と入線 [日本帝國鐡道 調達局]

今や、自分の日常生活や仕事の中で、必要不可欠で最も使用頻度の高い鉄道であるつくばエクスプレス。

2005年8月24日の開通初日は、前日夜からつくば駅に並んで一番列車に乗車。

2008年のTX2000系の増備の時は、近所の国道を輸送中のTX2000系を息子と一緒に撮影。

IMG_4868.jpg 

IMG_4869.jpg

IMG_4870.jpg

IMG_4871.jpg

IMG_4872.jpg 

しかし、TXの鉄道模型については、マイクロエースが製品化した後も、その高価格ゆえに手が出ないままでした。

そのような中、某鉄道模型店で行われた年末年始の特価市で、定価の30%OFFでTX2000系が入手できることを知り、今回頑張って調達してみました。

IMG_0968.jpg

 

IMG_0969.jpg

 

思った以上に恰好が良いつくばエクスプレス。

ただ、当鐡道は、ATOによる列車制御と最高速度160㎞/hを見越した軌道設計が施されたTXとは異なり、旧来のままの鉄道。常陸国と越後を結ぶ常越本線のつくば側から当鐡道へ乗り入れたという設定(?)で入線させています(笑)。 

 

IMG_0971.jpg

有効長7両の越後嶽間駅にすっぽりと収まる適度な編成。 

 

IMG_0972.jpg

TX2000系の屋根に設置された交直流対応用の機電類は外観上の大きな特徴であるものの、模型では全て白一色で造形されているので、いずれ色差しすることにします。 

IMG_0973.jpg

ウェザリング済みの機関車と並べると、ピカピカな電車がより浮き立って見えます。まるで、日立の笠戸工場から山陽、東海道、常磐線を通って、甲種輸送中の姿のよう。 

IMG_0992.jpg

連結器の交換、色差し、行先表示などは今度、細々と施工していくこととして、室内灯を装備。

IMG_0993.jpg 

IMG_0990.jpg

 

IMG_0991.jpg

TXの車内のクロスシートが綺麗に浮かび上がりました。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


寝台特急「あけぼの」室内装備 [日本帝國鐡道 製造局]

年が明けて、仕事始めの数日後に誕生日。

IMG_0909.jpg 

子供たちの昨年のプレゼントは手作りのクモルでしたが、今年は精密ヤスリと自分で撮影した写真プラス手作りの封筒。 

IMG_0952.jpg 

30代に経験出来たこと全てに感謝しながら、40代最初の誕生日を家族に祝ってもらいまいした。 

IMG_0927 (編集済み).jpg 

 新年最初の工作は、寝台特急「あけぼの」の室内装備。 

IMG_0929.jpg 

スロネ、オハネの室内にエヌ小屋製のシートを坦々と取り付け。

IMG_0930.jpg

個室の中には、背もたれのカバーや鏡も。

IMG_0931.jpg

 

IMG_0932.jpg 

完成後、常越本線越後嶽間駅に入線させました。 

IMG_0933.jpg

IMG_0935.jpg

IMG_0943.jpg

IMG_0946.jpg 

IMG_0947.jpg 

IMG_0948.jpg 

IMG_0951.jpg 

IMG_0949.jpg 

ホームから垣間見れる寝台車の室内も情景の一部になりました。

IMG_0936.jpg

機関庫脇を通過する列車。

IMG_0937.jpg

走行中の車内。

IMG_0938.jpg

北越急行HK100越しに見るスロネ。

IMG_0939.jpg

IMG_0940.jpg 

鉄道模型の世界では、車両とレイアウトは相互に補完しながら、情景を作り上げているんだなあ、と夜汽車を見ながら思いました。

寝台特急「あけぼの」は、常越本線をこれからも走り続ける事でしょう...。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ロクヨンセンのエアホース、ジャンパ栓取り付け [日本帝國鐡道 製造局]

昨日、久しぶりにレールに乗せたJR貨物色のロクヨンセン。

IMG_0810.jpg 

エアホースやジャンパ栓が設置済みの他のロクヨンセンと比べると見劣りするので、重連仕様の先頭、トラクションタイヤが取り付けられた1027号機にケーブルホース類を取り付けました。

IMG_0827.jpg 

Φ0.5㎜を両サイドに4つずつ穴あけ。手元にあった銀河モデルのケーブルホースとKATOの別売部品を接着。

IMG_0826.jpg

これまで何回も行ってきた作業。試行錯誤を繰り返していた昔に比べ、かなり簡単に加工出来るようになりました。

IMG_0833.jpg

IMG_0829.jpg 

 

 




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


JR貨物色ロクヨンセン重連ウェザリングと新潟色とニパ子コンテナ [日本帝國鐵道 常越本線]

北越急行HK100やE653系1100番台。そして国鉄からJRへの移行期によく見かけた新潟色の115系と58系。

IMG_0823.jpg

「青」と「赤」、そして「白」で統一された色彩は、ニパ子コンテナにも共通した色彩です。

IMG_0820.jpg

特に、北越急行HK100とE653系は同じような色調の青をまとい、この斬新なコンテナによく似合うと思いました。

IMG_0822.jpg

バックミラと前面プロテクタを取り付けたHK100。 

IMG_0824.jpg

このコンテナを搭載したコキを、同じ色彩の機関車、すなわち、JR貨物色を纏ったロクヨンセンに牽引させます。

IMG_0806.jpg

当鐡道のロクヨンセンは原色も含めて、ウェザリング済み。

IMG_0819.jpg

側面の通気口、屋根上も含めて、エアブラシできつめに汚しています。

IMG_0805.jpg

IMG_0807.jpg 

隣で停車中のE653が工場から出場したばかりのようで、景色の中で浮いて見えます。

IMG_0817.jpg 

E653と同じく、風景の中で浮いた存在のコンテナが機関区の傍らを通過。

IMG_0808.jpg 

IMG_0811.jpg 

現実にある世界を描写した情景の中で、ポーズを決める「ニパ子」。

この違和感が斬新で、今後しばらくは、機関区の前に「ニパ子」に立っていてもらうつもりです。

IMG_0825.jpg 

HK100とニッパーの組み合わせ。

IMG_0816.jpg 

IMG_0813.jpg  

IMG_0814.jpg 

IMG_0815.jpg

年末年始は、ニパ子と新潟色祭りが続きそうです。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


E653系1100番台 室内灯設置、連結器交換、碍子塗装 [日本帝國鐡道 製造局]

今年、新潟地区で営業運転に入ったE653系1100番台。当鐡道でも運用に入るべく、GMから調達した編成に諸々の整備を実施しました。
 
まずは、噂には聞いていた室内灯の光漏れ。あまりにも 酷いので、室内を銀テープとプラスチックテープで可能な限り被覆。
 
IMG_0263.jpg
 
窓枠部分には、短冊状に切断したプラスチックテープで目張り。
 
IMG_0264.jpg
 
次に、お粗末な妻面の処置。
 
image.jpeg
 
GMの貫通幌を別途調達の上、妻面へ接着。 
 
image.jpeg 
 
更に、アーノルドカプラをKATO製に交換。 
 
image.jpeg 
 
image.jpeg 
 
下が交換前、上が交換後。若干ですが、連結面が縮まりました。
 
次に、塗装が省略された前面の前照灯周り。
 
IMG_0782.jpg 
 
前照灯の周囲を、実物と同じように黒色に塗装。
 
IMG_0784.jpg 
 
 
IMG_0785.jpg
 
だいぶそれらしくなりました。 
 
IMG_0789.jpg
 
あわせて、パンタグラフ周りの碍子も塗装。日本海沿岸を通過するため、こちらも実物と同じように、塩害防止の黄緑色に。 
 
IMG_0790.jpg
 
ようやく整備が終わり、新潟に所縁のあるニパ子コンテナ列車と並んで撮影。 
 
IMG_0803.jpg 
 
ニパ子のコンテナも新潟色に近い色彩であることに気が付きました。
 
IMG_0802.jpg 
 
IMG_0791.jpg 
 
IMG_0792.jpg
 
夜景の中を走行。光漏れも抑えることができました。 
 
IMG_0793.jpg
 
IMG_0795.jpg 
 
IMG_0796.jpg
 
 
 
IMG_0797.jpg
 
IMG_0799.jpg
 
IMG_0800.jpg 
 
今回は、室内灯の光漏れ対策や妻面の貫通幌設置、前照灯周りや碍子の塗装だけでなく、ポイント動作に悪影響を及ぼすコアレスモータ内部の強力な磁石から磁気の漏えいを防止するため、動力車下部に電磁シールドも設置しました。
 
レイアウトや夜景の中を走らせたいだけなのに、本当に手間暇かかる高価なE653系1100番台でした。 

「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ニパ子のコンテナ輸送力、増強 [日本帝國鐵道 常越本線]

新潟に所縁のある常越本線。新潟に所縁のある金属金物工業、そしてニパ子コンテナ。今回、このコンテナをもう一個増強しました。

IMG_0779.jpg

増強する前に、コンテナに同梱していたニッパーミサイルを組み立て。見た目はただのニッパーですが…。

防衛省の技術研究本部が惑星コウグの技術を応用して開発した「プランク長さ以下のレベルで物質の空間構造を嵌着する能力」のあるニッパーミサイルらしいです(笑)。 

IMG_0780.jpg

このミサイルを4機、コキに搭載。

IMG_0777.jpg

IMG_0776.jpg

IMG_0778.jpg

IMG_0775.jpg

IMG_0774.jpg 

IMG_0773.jpg 

日常の風景を苦心して再現しようと試みたレイアウトの上で、非日常的な物体が移動するのを眺めるは、楽しいものです。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG

 

 


ニパ子のコンテナ、常越本線経由で初輸送 [日本帝國鐵道 常越本線]

 
新潟県燕市の工具メーカが展開するニッパーのマスコット「二パ子」のトレーラーセットを調達。
 
IMG_0748.jpg 
 
トラックに搭載された40ftコンテナ。パッケージには、「一見ユメあふれる宣伝トレーラーに見えますが、その実地球をだいぶ凌ぐ宇宙テクロノジーを応用した試験装備を一目を忍び運搬する特殊車両」と書かれています(笑)。
 
IMG_0750.jpg
 
新潟ナンバーのトレーラーに搭載されたコンテナではあるもの、巨大な40ftコンテナは、車幅が狭く高さ制限のある国道17号の三国トンネルや、危険物の通過が禁止されている関越トンネルを通過できず。
そのため、常陸国と越後を結ぶ当鐡道常越本線による輸送は必然(?)と考え、早速、鉄道へ載せ替えることにします。  
 
IMG_0749.jpg
 
そして、常越本線の主力機関車の一つ、EH200けん引のコキに搭載してみました。
 
IMG_0759.jpg 
 
 
IMG_0751.jpg
 
パッケージに入っていたマスコットの「二パ子」も1/150スケールなので、場所を変えながら、お試しで配置。
 
IMG_0760.jpg
 
IMG_0761.jpg 
 
IMG_0763.jpg 
 
IMG_0764.jpg
 
IMG_0765.jpg
 
数年前に自作した宇宙チックなコンテナを搭載したコキ100と連結させて、ニパ子のコンテナの初輸送。 
 
IMG_0752.jpg
 
IMG_0753.jpg 
 
IMG_0754.jpg
 
IMG_0755.jpg
 
IMG_0757.jpg 
 
IMG_0758.jpg 
 
これからも、人目を忍びながら、常越本線をニパ子のコンテナが時折走ることになるのでしょう...。 
 



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


小田急1000形 連結器貫通幌取付け [日本帝國鐡道 製造局]

小田急1000形 1051編成の連結器を交換しました。

image.jpeg

image.jpeg 

しかし、間隔が狭まったのに貫通幌がないのは寂しい気がします。

そこで、以前、車両を工作していた時に余った貫通幌を接着。 

image.jpeg

image.jpeg

貫通幌が車両の間に挟まって、大分見栄えがよくなりました。 

image.jpeg

ドローバーで連結しているクヤ31形の連結面は、十分間隔が狭いので、そのままです。 

image.jpeg

 




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ようやく入線♪ 小田急1000形とテクノインスペクター [日本帝國鐡道 調達局]

子供の頃住んでいた東京の下町界隈を、神奈川の厚木界隈から千代田線を通ってわざわざ乗り入れていた小田急1000形。通勤電車ながらも恰好の良い先頭車の風貌に惹かれていた時期はとっくに忘れ、数年前、神奈川県内某所に仕事で出向していたとき、たった一両しかないテクノインスペクターをけん引している姿を、夜の踏切で偶然見かけてからは、茨城から相模原界隈への出張の際に見かける度に嬉しくなる車両となりました。

フライホイール搭載の新しい動力ユニットに換装した小田急1000形を、ハイスペックな鉄道模型としてグリーンマックスが製品化したとの情報を得たのは仕事の多忙の最中。気が付いたらありとあらゆる模型店で在庫切れでした。

派手なロマンスカーの影で働く格好良い通勤車両なんだけど、なかなか手に入らないのか…、などと諦めていた矢先、自宅の近くにある茨城のとある模型店で声をかけてくれたお店のマスターに事情を話すと、店舗のネットワークを使ってわざわざ探してくれるとのこと。

そして一週間後、自分の手元に、小田急1000形がありました。

IMG_0639.jpg

他のお店でもたった一両しか残っておらず、こちらも仕事帰りの買い物の途中、ショッピングモールで偶然見つけたクヤ31形と連結し、さっそく、日本帝國鐡道常越本線へ入線させてみました。

IMG_0640.jpg

MSEを副本線へ留置して、1000形を本線へ。

IMG_0645.jpg

IMG_0641.jpg

IMG_0642.jpg

1000形の表示は、「急行 小田原行」のまま。

IMG_0660.jpg

IMG_0669.jpg

神奈川県の霊峰・大山を背景に。

IMG_0671.jpg

IMG_0643.jpg

模型屋のマスター曰く、ネットワークを駆使して探しだして、色々と遣り取りしながら、ようやく埼玉の店舗から送ってきてもらったとのこと。

本当に感謝、カンシャです!

IMG_0672.jpg

IMG_0673.jpg



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ED5082+5083+コンテナの重連試運転 [日本帝國鐵道 常越本線]

説明書通りに部品を取り付た2機のED5080とヨ101。

IMG_5038.jpg

急勾配区間のある常越本線上で、EF64やEH200に比べ実質的には小型電気機関車となるED5080で、1Mで登攀できるか、コンテナを使って確認。

IMG_5042.jpg

側線の有効長を考慮して、組成は「ED5082+ED5083+コキ×2+ヨ101」。

IMG_5043.jpg

コキには、東武グループ所属の鉄道むすめコンテナを搭載。

IMG_5044.jpg

機関庫では、先日製造した凸型電機と離合。

IMG_5045.jpg 

IMG_5047.jpg

IMG_5048.jpg

IMG_5049.jpg

IMG_5050.jpg 

IMG_5051.jpg

脱線することもなく、無事に完走しました。

IMG_5053.jpg

パンタグラフの塗装やカプラーの交換、ウェザリングなど手の入れ甲斐があるように思える機関車。今後どのように加工するか考えるのも楽しそうです。

 

 

 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


前の20件 | -

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。