SSブログ

ロクヨンセンのエアホース、ジャンパ栓取り付け [日本帝國鐡道 製造局]

昨日、久しぶりにレールに乗せたJR貨物色のロクヨンセン。

IMG_0810.jpg 

エアホースやジャンパ栓が設置済みの他のロクヨンセンと比べると見劣りするので、重連仕様の先頭、トラクションタイヤが取り付けられた1027号機にケーブルホース類を取り付けました。

IMG_0827.jpg 

Φ0.5㎜を両サイドに4つずつ穴あけ。手元にあった銀河モデルのケーブルホースとKATOの別売部品を接着。

IMG_0826.jpg

これまで何回も行ってきた作業。試行錯誤を繰り返していた昔に比べ、かなり簡単に加工出来るようになりました。

IMG_0833.jpg

IMG_0829.jpg 

 

 




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


JR貨物色ロクヨンセン重連ウェザリングと新潟色とニパ子コンテナ [日本帝國鐵道 常越本線]

北越急行HK100やE653系1100番台。そして国鉄からJRへの移行期によく見かけた新潟色の115系と58系。

IMG_0823.jpg

「青」と「赤」、そして「白」で統一された色彩は、ニパ子コンテナにも共通した色彩です。

IMG_0820.jpg

特に、北越急行HK100とE653系は同じような色調の青をまとい、この斬新なコンテナによく似合うと思いました。

IMG_0822.jpg

バックミラと前面プロテクタを取り付けたHK100。 

IMG_0824.jpg

このコンテナを搭載したコキを、同じ色彩の機関車、すなわち、JR貨物色を纏ったロクヨンセンに牽引させます。

IMG_0806.jpg

当鐡道のロクヨンセンは原色も含めて、ウェザリング済み。

IMG_0819.jpg

側面の通気口、屋根上も含めて、エアブラシできつめに汚しています。

IMG_0805.jpg

IMG_0807.jpg 

隣で停車中のE653が工場から出場したばかりのようで、景色の中で浮いて見えます。

IMG_0817.jpg 

E653と同じく、風景の中で浮いた存在のコンテナが機関区の傍らを通過。

IMG_0808.jpg 

IMG_0811.jpg 

現実にある世界を描写した情景の中で、ポーズを決める「ニパ子」。

この違和感が斬新で、今後しばらくは、機関区の前に「ニパ子」に立っていてもらうつもりです。

IMG_0825.jpg 

HK100とニッパーの組み合わせ。

IMG_0816.jpg 

IMG_0813.jpg  

IMG_0814.jpg 

IMG_0815.jpg

年末年始は、ニパ子と新潟色祭りが続きそうです。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


E653系1100番台 室内灯設置、連結器交換、碍子塗装 [日本帝國鐡道 製造局]

今年、新潟地区で営業運転に入ったE653系1100番台。当鐡道でも運用に入るべく、GMから調達した編成に諸々の整備を実施しました。
 
まずは、噂には聞いていた室内灯の光漏れ。あまりにも 酷いので、室内を銀テープとプラスチックテープで可能な限り被覆。
 
IMG_0263.jpg
 
窓枠部分には、短冊状に切断したプラスチックテープで目張り。
 
IMG_0264.jpg
 
次に、お粗末な妻面の処置。
 
image.jpeg
 
GMの貫通幌を別途調達の上、妻面へ接着。 
 
image.jpeg 
 
更に、アーノルドカプラをKATO製に交換。 
 
image.jpeg 
 
image.jpeg 
 
下が交換前、上が交換後。若干ですが、連結面が縮まりました。
 
次に、塗装が省略された前面の前照灯周り。
 
IMG_0782.jpg 
 
前照灯の周囲を、実物と同じように黒色に塗装。
 
IMG_0784.jpg 
 
 
IMG_0785.jpg
 
だいぶそれらしくなりました。 
 
IMG_0789.jpg
 
あわせて、パンタグラフ周りの碍子も塗装。日本海沿岸を通過するため、こちらも実物と同じように、塩害防止の黄緑色に。 
 
IMG_0790.jpg
 
ようやく整備が終わり、新潟に所縁のあるニパ子コンテナ列車と並んで撮影。 
 
IMG_0803.jpg 
 
ニパ子のコンテナも新潟色に近い色彩であることに気が付きました。
 
IMG_0802.jpg 
 
IMG_0791.jpg 
 
IMG_0792.jpg
 
夜景の中を走行。光漏れも抑えることができました。 
 
IMG_0793.jpg
 
IMG_0795.jpg 
 
IMG_0796.jpg
 
 
 
IMG_0797.jpg
 
IMG_0799.jpg
 
IMG_0800.jpg 
 
今回は、室内灯の光漏れ対策や妻面の貫通幌設置、前照灯周りや碍子の塗装だけでなく、ポイント動作に悪影響を及ぼすコアレスモータ内部の強力な磁石から磁気の漏えいを防止するため、動力車下部に電磁シールドも設置しました。
 
レイアウトや夜景の中を走らせたいだけなのに、本当に手間暇かかる高価なE653系1100番台でした。 

「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ニパ子のコンテナ輸送力、増強 [日本帝國鐵道 常越本線]

新潟に所縁のある常越本線。新潟に所縁のある金属金物工業、そしてニパ子コンテナ。今回、このコンテナをもう一個増強しました。

IMG_0779.jpg

増強する前に、コンテナに同梱していたニッパーミサイルを組み立て。見た目はただのニッパーですが…。

防衛省の技術研究本部が惑星コウグの技術を応用して開発した「プランク長さ以下のレベルで物質の空間構造を嵌着する能力」のあるニッパーミサイルらしいです(笑)。 

IMG_0780.jpg

このミサイルを4機、コキに搭載。

IMG_0777.jpg

IMG_0776.jpg

IMG_0778.jpg

IMG_0775.jpg

IMG_0774.jpg 

IMG_0773.jpg 

日常の風景を苦心して再現しようと試みたレイアウトの上で、非日常的な物体が移動するのを眺めるは、楽しいものです。




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG

 

 


ニパ子のコンテナ、常越本線経由で初輸送 [日本帝國鐵道 常越本線]

 
新潟県燕市の工具メーカが展開するニッパーのマスコット「二パ子」のトレーラーセットを調達。
 
IMG_0748.jpg 
 
トラックに搭載された40ftコンテナ。パッケージには、「一見ユメあふれる宣伝トレーラーに見えますが、その実地球をだいぶ凌ぐ宇宙テクロノジーを応用した試験装備を一目を忍び運搬する特殊車両」と書かれています(笑)。
 
IMG_0750.jpg
 
新潟ナンバーのトレーラーに搭載されたコンテナではあるもの、巨大な40ftコンテナは、車幅が狭く高さ制限のある国道17号の三国トンネルや、危険物の通過が禁止されている関越トンネルを通過できず。
そのため、常陸国と越後を結ぶ当鐡道常越本線による輸送は必然(?)と考え、早速、鉄道へ載せ替えることにします。  
 
IMG_0749.jpg
 
そして、常越本線の主力機関車の一つ、EH200けん引のコキに搭載してみました。
 
IMG_0759.jpg 
 
 
IMG_0751.jpg
 
パッケージに入っていたマスコットの「二パ子」も1/150スケールなので、場所を変えながら、お試しで配置。
 
IMG_0760.jpg
 
IMG_0761.jpg 
 
IMG_0763.jpg 
 
IMG_0764.jpg
 
IMG_0765.jpg
 
数年前に自作した宇宙チックなコンテナを搭載したコキ100と連結させて、ニパ子のコンテナの初輸送。 
 
IMG_0752.jpg
 
IMG_0753.jpg 
 
IMG_0754.jpg
 
IMG_0755.jpg
 
IMG_0757.jpg 
 
IMG_0758.jpg 
 
これからも、人目を忍びながら、常越本線をニパ子のコンテナが時折走ることになるのでしょう...。 
 



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


小田急1000形 連結器貫通幌取付け [日本帝國鐡道 製造局]

小田急1000形 1051編成の連結器を交換しました。

image.jpeg

image.jpeg 

しかし、間隔が狭まったのに貫通幌がないのは寂しい気がします。

そこで、以前、車両を工作していた時に余った貫通幌を接着。 

image.jpeg

image.jpeg

貫通幌が車両の間に挟まって、大分見栄えがよくなりました。 

image.jpeg

ドローバーで連結しているクヤ31形の連結面は、十分間隔が狭いので、そのままです。 

image.jpeg

 




「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


ようやく入線♪ 小田急1000形とテクノインスペクター [日本帝國鐡道 調達局]

子供の頃住んでいた東京の下町界隈を、神奈川の厚木界隈から千代田線を通ってわざわざ乗り入れていた小田急1000形。通勤電車ながらも恰好の良い先頭車の風貌に惹かれていた時期はとっくに忘れ、数年前、神奈川県内某所に仕事で出向していたとき、たった一両しかないテクノインスペクターをけん引している姿を、夜の踏切で偶然見かけてからは、茨城から相模原界隈への出張の際に見かける度に嬉しくなる車両となりました。

フライホイール搭載の新しい動力ユニットに換装した小田急1000形を、ハイスペックな鉄道模型としてグリーンマックスが製品化したとの情報を得たのは仕事の多忙の最中。気が付いたらありとあらゆる模型店で在庫切れでした。

派手なロマンスカーの影で働く格好良い通勤車両なんだけど、なかなか手に入らないのか…、などと諦めていた矢先、自宅の近くにある茨城のとある模型店で声をかけてくれたお店のマスターに事情を話すと、店舗のネットワークを使ってわざわざ探してくれるとのこと。

そして一週間後、自分の手元に、小田急1000形がありました。

IMG_0639.jpg

他のお店でもたった一両しか残っておらず、こちらも仕事帰りの買い物の途中、ショッピングモールで偶然見つけたクヤ31形と連結し、さっそく、日本帝國鐡道常越本線へ入線させてみました。

IMG_0640.jpg

MSEを副本線へ留置して、1000形を本線へ。

IMG_0645.jpg

IMG_0641.jpg

IMG_0642.jpg

1000形の表示は、「急行 小田原行」のまま。

IMG_0660.jpg

IMG_0669.jpg

神奈川県の霊峰・大山を背景に。

IMG_0671.jpg

IMG_0643.jpg

模型屋のマスター曰く、ネットワークを駆使して探しだして、色々と遣り取りしながら、ようやく埼玉の店舗から送ってきてもらったとのこと。

本当に感謝、カンシャです!

IMG_0672.jpg

IMG_0673.jpg



「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG



 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。