SSブログ

「常越本線併用軌道線」改め、「筑波帝都電鐵線」 [日本帝國鐡道 筑波帝都電鐡線]

半月ほど前、既存のレイアウトのヤードを改善・改修する作業に着手したのですが、レイアウト敷設には全く向いていないと思っていた狭い空間で作業しながら、たとえ狭い空間であっても、急曲線のカーブレールを多用して工夫すれば、鉄道と風景が共存する世界を作ることができるということに気が付き、その後、最小曲線半径144mmの併用軌道の敷設を進めてきました。

IMG_2843.jpg 

さらに、今回、併用軌道の周辺に樹木や電信柱、ウエザリングを施しながら思ったことは、もはやこれは一種の「レイアウト」かもしれない、ということ。

鉄道模型の「レイアウト」については、個々に様々な定義や考え方があり、またこれまでも沢山の説や批評が提示されてきたことも理解した上で自分が思ったことは、お座敷レイアウトほどテンポラリーではなく、常越本線のような固定式レイアウトでもないものの、そこに「ミニチュア鉄道が走る情景」が醸し出された時点で、「レイアウト」ではないのかということ。。。。

IMG_2828.jpg

例えば、風力発電所も併設可能な併用軌道部。

TOMYTECが商品展開するジオラマコレクションによって、「レイアウト」製作の敷居が低くなっていることもありますが、今後は、臨機応変的に景色を変えることのできる当鐵道3番目のレイアウトとして、この併用軌道とヤード、橋上駅舎を含む領域を次のように呼ぶことにしました。

「日本帝國鐵道 筑波帝都電鐵線」(略称:筑電(つくでん)」

(1番目:常越本線、2番目:鎌倉帝都鐵線(鎌電)、3番目:筑波帝都電鐵線(筑電))  

IMG_2835.jpg

筑波の実際の風景を借景にした筑波帝都電鐵線。

現在、製作が中断している鎌電線主力の江ノ電車両。

 

IMG_2839.jpg 

IMG_2841.jpg 

IMG_2842.jpg

常越本線側から眺めた「つくでん線」 

「併用軌道部」や「ヤード」と呼ぶよりも、「つくでん線」と呼び続けたほうが、愛着も沸いてきそうです。 


「にほんブログ村」のブログランキングへ参加中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

「日本帝國鐵道」のホームページです。

Banner_TEIKOKU_HP_2.JPG


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0


 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。